商店街からのお知らせ

言葉がなくても。〜視覚的魅力〜

いつも河原町商店街をご利用いただき、
ありがとうございます!


今週の担当は、河原町の自宅の一室で
▹造形絵画教室𝗔𝗥𝗧 𝗖𝗔𝗡◃を運営しています
菊地(アキャン)です!
いつも河原町商店街HPをご覧いただき
ありがとうございます。


先日、チラッと仙台も初雪が降りましたね☃︎☃︎☃︎
12月らしい冷たい空気になってきました。
毎年クリスマス付近で雪が降りますが、
今年はどうなるかな??


そう!クリスマスと言えば!!




前回の『amoa*』(アモア)さんの投稿でも宣伝しておりました、

『河原町クリスマスマーケット🎄サンタ🎅🏻商店街』

がだんだんと迫っております❤️
とっても楽しそうな内容盛りだくさんなので、
すごく楽しみです(^Д^)ワクワク🎶

(※イベント詳細は『amoa*』(アモア)さんの投稿を是非ご覧ください𓆸𓆸)



私もまた、猪又事務所をお借りしまして
12/11.12日の二日間
似顔絵屋さんをやらせていただきますので、

是非、クリスマスプレゼントに!
🎅ご検討くださいね♡



最近の私事の話しなんですが、、、
ある居酒屋さんの壁画を描かせていただいたんです✐✐✐
(河原町のお店ではないのですが💦)

お手洗いにつながる洗面台と鏡があるスペースの壁なのですが、

手を洗う際に鏡を見ると、自分の背中に羽根が
生えてるかのように見えるデザインをオーダーされまして、

↓↓こんな感じに制作(途中)。↓↓

「映え」を意識した女性ウケのよさそうなデザインですよね✨
つい写真を撮りたくなっちゃうような、
そんな壁画をイメージ💖

いづれ、河原町商店街もアートがある商店街に
したいと密かに企んでおります(笑)

バンクシーのような、
商店街のどこかあらゆるところに絵があっても
面白いかもしれませんね‼️


以前に、別な地域ではありますが店舗シャッターに
トリックアートのような絵を描いたこともありますが、
それも「映え」を狙ったデザイン✤❁𖤐

わざわざ遠くから足を運んでくださり
写真を撮りに来てくれた方々がいらっしゃったようで、
お客様来店数が以前より増えた!と
店舗オーナーさんが大変喜んでくださいました。

河原町商店街ももっともっとたくさんの方に
足を運んでもらえるように、
絵描きの私が、私なりにやれることを
模索しながら今後もやれたらなあ、と思います´◡`

河原町商店街に竹あかりや、
イルミネーションなんかもできたら
商店街の夜も鮮やかで素敵でしょうね✨



このコロナ禍なので、
話さなくても、目でみて楽しめる、
言葉はなくても、視覚的魅力のある

ものを今後も創り続けていきたいです。

それは河原町商店街もそうです。
来た瞬間、見た瞬間に、
わあ!素敵な商店街だなあ!
そんな風に思ってもらえる商店街に
できたらいいな、と思います꒰ღ˘◡˘ற꒱✨


読んでいただきありがとうございました𖧷𖧷𖧷



次回担当は、
末廣寿司の高橋さんです!

前々から高橋さんとは河原町商店街竹あかり計画をいつか実現したいと話しておりました。

いつか、叶いますように♪

高橋さん、では、次よろしくお願いしま〜す!



𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃
造形絵画教室ART CAN
菊地(アキャン)

商店街からのお知らせ

『ネオカワラマチ』


いつも河原町商店街をご利用いただき、 ありがとうございます𓅼𓅼 今週の担当は ハンドメイドイベント中心に活動している 『amoa』(アモア)です𓍯𓍯

今回はワタシ目線のカワラマチコトをご紹介したいと思います𓅿𓅿𓅿

かれこれ河原町歴20年のワタシ。 2019年初開催イベントの河原町マルシェから 河原町商店街のイベントやHP運営等に関わらせていただいております𓈒𓂂𓏸

マルシェやイベント出店経験からマルシェ開催にあたって声をかけていただいたのがきっかけでした⚑︎⚐︎

声をかけていただいた時に、はじめは敷居が高いというか、河原町のイチ住民でしかないワタシが商店街の会議参加なんてと(°д°)ドキドキしておりました。 イメージはとにかく、昔からの商店街の大御所が集まる会議:( ;´꒳`;):

そんなこんなで会議に参加する事に𓅿𓅿𓅿

恐る恐る会場へ𓂃𓇢

扉を開けると┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

和やかムードの知ってる顔ぶれがヅラり( ߹𖥦߹ )なんだかホッとした事を今でも覚えています𓇬𓂂𓈒

年齢層も比較的ワタシに近い方が多くて、皆さん気さくに話かけてくれるので、初参加でしたが、緊張もせずにマルシェ開催に向け、ワタシの経験したマルシェの話をする事ができました𓇬𓂂𓈒

とにかく雰囲気が良くて、話しやすいし空間なので、毎回会議も平均でも3時間超えです𓂃 𓈒𓏸 いろいろな企画や運営においても、ワタシのイチ意見や話にも耳を傾けていただける河原町商店街の懐の深さと、新旧にとらわれない柔軟さ‪.ᐟ‪.ᐟただただ感服です↑↑↑参加させていただけて感謝です(•ᵕᴗᵕ•)

そんなアットホームな河原町商店街が、ワタシの元所属劇団OGでもある敏腕プロデューサー持ち込み企画を河原町商店街でドドーンと開催⚑︎⚐︎

題して‪.ᐟ‪.ᐟ

『河原町クリスマスマーケット🎄サンタ🎅🏻商店街』

名前を聞いただけでもワクワクしちゃいますよね⋆⸜ ☆ ⸝⋆

▷サンタを探せ!

▷サンタウォークラリー

▷クリスマスマーケット

▷クリスマスライブ etc…

12/11からはじまるクリスマスまでの15日間 ꊛ໋̝❅☃

amoa*もクリスマスマーケット(12/11.12)両日参加致します‪⸜☆⸝‍‬

今から楽しみですね 𖠰𐂂𖣂𖢔𖠋𓍄𓇥𓋜𓐬



長文お付き合い頂きありがとうございました𓅼𓅼

amoaの出店情報等はコチラのHP下の↓↓↓ バーナーよりインスタグラムに⋆✈︎とべます𓈒𓂂𓏸
河原町商店街のインスタグラム同様ご覧になってみて下さい𖢨𖢨

amoa* でした𓅼
来週もお楽しみに𓃺𓈒𓏸

商店街からのお知らせ

頭浸浴

まさに今日から寒くなりましたね!このまま雪に、、、、まだですね(´-`).。oO

河原町で髪を切らせて頂いている、Hair salon Dear Birthdayの成田です。

年末に向かい皆様、仕事もプライベートも大忙しになり疲労を隠しきれなくなりますよね。

そのような時に髪を切りがてらおススメなのが「頭浸浴」 です!

元々ヘッドスパという言葉の発祥は当店のシャンプー台でお馴染みのTAKARAさんがつけた名前でして

その会社が今回満を持して出したのがヘッドバスなのです!

シンプルに説明しますと頭が浸るんです。。。。

今までシャンプー、スパというとお湯をかける、ミストをかける、他にもあるとは思うのですが

僕の知る限りでは「浸す」は無かったんです!

いやー手で行う手技も良いですが炭酸泉で行う『頭の温泉』も良いですよ!

これから年末に向けて髪の大掃除は当店にお任せ下さい!

成田

商店街からのお知らせ

ボディセルフケア④~腰痛ハイシーズン~

いつも河原町商店街をご利用いただきありがとうございます🙇‍♂️

大友整骨院 院長の大友です。

今回で4回目となるボディセルフケアは「冬の腰痛」についてです。

1年の中でも、冬は腰痛、ギックリ腰が多い時期になります。

ずばり原因は冷えと腎臓の関係です❗

こんな方は要注意☝🏻

・単純に足が冷えている

・普段冷症の実感はないけれど、足先を触ってみると冷たい

これは、上半身がのぼせて、下半身が冷えている「冷えのぼせ」状態です😱

冷えのぼせになると「腎臓」が疲れやすくなります。

このような方は、腰痛やギックリ腰に高確率でなりやすいです💥

そこで今回は「ホッカイロ」を使ったセルフケアをご紹介したいと思います💡

簡単です❗

腎臓のある部位にホッカイロを張るだけ❗

が、場所が分からないとよく言われるので写真でお伝えしたいと思います。

おへその裏の少し上に張りましょう🙆‍♂️

この辺り

注意点が2つあります。

①炎症を起こしていたり、酷い腰痛、お風呂で温めたら痛みが悪化した等の場合は、ホッカイロは張らずに近くの整骨院か病院に行きましょう。

②低温やけどの危険性があるので、就寝時は使わないようにしましょう。

あくまで予防やセルフケアのレベルになります。

冬は本当に腰痛多発なので、気を付けて生活して頂きたいと思います。

以上、大友でした。

商店街からのお知らせ

komekome倶楽部 ④

河原町商店街ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

お米の生産・販売・おむすび・惣菜の米工房 米夢 千葉が担当する「komekome倶楽部」第4章。

稲刈りが作業終わり、新米発送などの繁忙期が落ち着き始めると…もはや年末💦

年末を迎えるにあたり、お世話になった方に一年の感謝の気持ちを込めて贈る「お歳暮」…

宅配業者の方にお聞きしても、ここ数年は年々減少傾向にあるそうです。

携帯電話の普及により身近ではなかった人がSNSの利用などでより身近な存在になり、感謝の

気持ちも気軽に伝える事が出来る時代になっているのも一つの要因でしょうか……

とは言え、「お歳暮」は日本の文化・慣習でもあり、一方では経済や流通を動かす大きな役割を

果たしているのも事実ではあります。

さて、そんな今年の「お歳暮」をこれからお考えの方は新米と言える年内に「お米」をお勧め

させて頂きます!

宮城県から発信する米工房 米夢の今年の新米イチ押し銘柄は、天候にも恵まれここ数年

では最も美味しく育った「ササニシキ」!

と言う事で「ササニシキ」のご紹介を。

ササニシキ

1963年宮城県で開発され病気に強く収穫量が多いコメとして鳴り物入りでデビューし

「西の横綱」コシヒカリと並び「東の横綱」と称されたササニシキ。

ササニシキの特徴は、あっさりとした上品な味わいです。粘り気が少なく、ほぐれやすいのも

特徴で県内の和食さんやお寿司屋さんなどでは、まだまだ多く好まれているお米でもあります。

1990年にはササニシキの作付け面積は20万ヘクタール、宮城県全体の面積が約6万ヘク

タール位ですから、他県でも多く作付けされていたのが分かりますね。

しかしながら、1993年の冷害によりササニシキの人気と栄光は急降下…冷害に弱く倒伏

(稲が倒れる)する弱点や「いもち病」(稲の病気)にも弱いと言った事が明らかになり、今

では県内全体の15%程の作付けにまで激減。全国の作付け面積ランキングからも姿を消し、

全国作付け面積で言えば1%程度にまでシェアを落としてます。

これほどの美味しいお米が作付けされないのは…

その他様々な理由があるとは思いますが、一番は生産者にとっては収量が安定して見込めない=

収入が安定しないのは大変な問題です。また、ササニシキは「気候・土壌の条件によって最高の

品種」とも言われるほど大きく変わるお米でもあるのも要因かと…

しかーし!ササニシキファンとして?お米屋として?今年のササニシキはうまいんです!

近年もちもちとした食感の新品種が登場するお米市場、是非今年のササニシキを他の品種との

食べ比べをして頂きたいです。そしてササニシキ良さを少しでも感じて頂ければと…

*只今、米工房 米夢ではお得なイベント「お歳暮セット」送料無料(*1)を開催中!

 もちろん、お勧めは「ササニシキ」です💦

  

(*1 関東圏までの送料)

次回、大友整骨医院・大友医院長!

最近はバタバタ動いているせいか…体調良く😅寒くなって怖い季節、そろそろお邪魔します。